知恵袋を見ていたら
中学2年生です
12月に修学旅行があります
他の生徒に何か言われないかと不安です。
との質問がありました。
小学2年のときと中学の2年と3年のとき不登校だった僕が
この質問に回答するとしたら。
結論から言えば他の生徒に直接的に何か言われることは恐らくないと推測できるが
他人がどう思うかはわからない、行動や言動に現れないだろうが
不登校の生徒が修学旅行にだけ突然きて良い気持ちになるというのは考えにくいのでは
不安要素があるのなら行かないべきである。
と答えると思う。
積み重ねるものがある
修学旅行ってただ行くだけじゃなくて、前々から事前準備をしてやっと行くんですよね
まずは仲の良い友達とグループを作って
その班で学校が準備したガイドブックや雑誌を読んで
〇〇に行きたいだとか△△を食べたいだとか
□□寺に行こうとか
それから何度もわけのわからない集会をしますよね
学年主任の先生がマイクで喋って
そこでバカなやつが騒いで怒られるのを「バカだなあいつ」と思いながら
横目に黙って先生に怒られたり(こっちは何も悪いことしてないのに)
こういうことの積み重ねで修学旅行にやっと行けるわけだけど
そこに飛び入り参加で何も勝手のわからない不登校児が参加したら
周囲の人間はどう思うだろう
班もきっと人数が少なくなってしまった班に入れられたり
先生の勝手な判断で気の合いそうなグループに入れられるだろう
自分が行きたいと思っていた場所にも行けないだろうし
例え「私〇〇に行きたいです!」と申し出たところで
予め皆で話していたルートを一人の意見で崩してまた再度組み直さなくていけない
正直めっちゃ厄介者なのである
先ほど説明した積み上げてきた物があるのに、それをしていない異物の
ために一生懸命積み上げてきた者達がそれに合わせなくてはいけない
勿論中学生はもう精神的には大人なのだから、ある程度は我慢するし
表には出さない不登校の生徒が組まれるような班員だ
めっちゃ優しくて真面目で良い人の集まりだと思う。
そういう人達に我慢させてまで、不登校児は修学旅行に行くべきなんだろうか?
やっぱり僕として積み上げてきた物の対価として修学旅行を楽しんで欲しいから
生徒として修学旅行に参加する権利はあるだろうけど
果たして本当にあるのだろうかと思う
だから当時中学不登校だった僕は修学旅行に参加しなかった!
他にも理由はあるんですけどね。
つまり自分に優しくしてくれる人ばかりになるけど
やっぱり世間の考える不登校に対してのイメージは良くないんですよね。
そんな中無理に修学旅行に参加しても不登校児自体も楽しめないのではないだろうか
別に旅行なんていつでも行けるんだからさ
元々親が旅行好きで1年に何回も旅行に行く僕からしたら修学旅行なんてそんな
特別なものじゃなかったってのもある。
ここまで行かない方が良いのでは的なこと書いてきたが勿論
参加不参加に関してはケースバイケースだ
例えば元々仲の良い友達がいて、何らかの理由で不登校になったけど
修学旅行をきっかけに学校復帰できるかも・・・と本人が思っている場合とか
最後にまとめると
不安要素が少しでもあるなら辞めとけ!
今回は以上になります、またね。